- ふりかえり会議&懇親会をしました 【お知らせ】【大里東児童館のプロジェクト】【小嶺児童館のプロジェクト】【南小倉児童館のプロジェクト】(2009年1月10日更新)
- レポート:小嶺で異次元をつくろう!&小嶺の星空を体験しよう! 【小嶺児童館のプロジェクト】(2008年11月23日更新)
- レポート:トムソーヤになろう!(秘密基地づくり) 【大里東児童館のプロジェクト】(2008年11月16日更新)
- レポート:ネイチャーゲームin山田緑地 【南小倉児童館のプロジェクト】(2008年11月 9日更新)
- 打合せレポート:秘密基地づくりの回 【大里東児童館のプロジェクト】(2008年10月27日更新)
- 打合せレポート:ネイチャーゲームin山田緑地 【南小倉児童館のプロジェクト】(2008年10月25日更新)
- レポート: 門司の生き物ぼうけん 【大里東児童館のプロジェクト】(2008年10月19日更新)
- レポート: 門司の星空ぼうけん 【大里東児童館のプロジェクト】(2008年10月11日更新)
- レポート: デイキャンプin平尾台 【南小倉児童館のプロジェクト】(2008年10月 5日更新)
- レポート:星空ウォッチングin児童館 【南小倉児童館のプロジェクト】(2008年10月 4日更新)
- 振り返りの会 【三和児童館のプロジェクト】【浅野町児童館のプロジェクト】(2009年2月 7日更新)
- レポート4:あの段ボール基地が「金沢市児童館フェスティバル」に! 【浅野町児童館のプロジェクト】(2008年11月 3日更新)
- レポート3:・・お隣では段ボール基地内覧会が 【三和児童館のプロジェクト】(2008年11月 1日更新)
- レポート2:新メンバーで「かえっこ」しました。 【三和児童館のプロジェクト】(2008年10月26日更新)
- かえっこバザール打ち合わせしました 【三和児童館のプロジェクト】(2008年9月16日更新)
- レポート1:「秘密基地プロジェクト」をしました。 【浅野町児童館のプロジェクト】(2008年8月23日更新)
- 「もっと地域を!秘密基地プロジェクトPrt2」打ち合わせ 【浅野町児童館のプロジェクト】(2008年7月26日更新)
- NPOと児童館との協働事業をさらにすすめるために「児童館とNPOの協働プログラム検討会」 【三和児童館のプロジェクト】【浅野町児童館のプロジェクト】(2008年7月25日更新)
- 子どもたちが伝える「かえっこバザール」と「NPOプログラム」内覧会 【三和児童館のプロジェクト】(2008年7月25日更新)
- もっと地域を!秘密基地プロジェクトPart2 【浅野町児童館のプロジェクト】(2008年7月25日更新)
- レポート8:自然と遊ぼう〜花背山の家で雪遊び〜 2日目編 【嵐山東児童館のプロジェクト】(2009年3月19日更新)
- レポート7:自然と遊ぼう〜花背山の家で雪遊び〜 1日目編 【嵐山東児童館のプロジェクト】(2009年3月18日更新)
- レポート6:ふろしきについて学ぼう 【西京極児童館のプロジェクト】(2009年2月18日更新)
- レポート5:京都の街を散策しよう〜嵐電ミステリーツアー〜 【西京極児童館のプロジェクト】(2009年2月16日更新)
- レポート4:伝統工芸品をつくろう 【西京極児童館のプロジェクト】(2009年2月16日更新)
- レポート3:保存食について学ぼう、保存食を使って調理してみよう 【嵐山東児童館のプロジェクト】(2009年1月27日更新)
- レポート2:愛宕山に登ろう 〜登山当日編〜 【嵐山東児童館のプロジェクト】【西京極児童館のプロジェクト】(2009年1月22日更新)
- レポート1:愛宕山に登ろう 〜準備と事前学習編〜 【嵐山東児童館のプロジェクト】【西京極児童館のプロジェクト】(2008年12月12日更新)
- 京都のどんどこプロジェクト関係者の打合せ 【嵐山東児童館のプロジェクト】【西京極児童館のプロジェクト】(2008年11月26日更新)
- 愛宕山に登ろう 【西京極児童館のプロジェクト】(2008年11月14日更新)
- 「まとめの会」 【鶴ヶ谷児童館のプロジェクト】(2009年2月 6日更新)
- 「年末もちちき大会」 【鶴ヶ谷児童館のプロジェクト】(2009年2月 6日更新)
- 「ちょっとおしゃれなクリスマスケーキづくり」 【鶴ヶ谷児童館のプロジェクト】(2009年2月 6日更新)
- 「干し柿づくりとおにぎりワークショップ」 【鶴ヶ谷児童館のプロジェクト】(2009年2月 6日更新)
- 「焼きイモ会でジャグリング」 【鶴ヶ谷児童館のプロジェクト】(2009年2月 6日更新)
- 「茶の湯を知ろう」 【立町マイスクール児童館のプロジェクト】(2009年2月 5日更新)
- 「カバン職人を知ろう」 【立町マイスクール児童館のプロジェクト】(2009年2月 5日更新)
- 「科学者を知ろう」 【立町マイスクール児童館のプロジェクト】(2009年2月 5日更新)
- 「あめあめ、ふれふれエコワールド~ペットボトルは、もう1人のぼく、わたし~」 【東四郎丸児童館のプロジェクト】(2009年2月 5日更新)
- 「干し柿をつくる会」 【通町児童館のプロジェクト】(2009年2月 5日更新)
スタッフブログ最新情報
- 燕で合宿会議! (2010年8月26日更新)
- 2009年度どんどこプロジェクトが始まります 【お知らせ】(2009年8月21日更新)
- 2008年度どんどこプロジェクトが始まります 【お知らせ】(2008年8月28日更新)
協力児童館
■宮城(仙台市)
- 通町児童館
- 東四郎丸児童館
- 立町マイスクール児童館
- 鶴ヶ谷児童館
(多賀城市)
■石川(金沢市)
- 浅野町児童館
- 三和児童館
■京都(京都市)
- 嵐山東児童館
- 西京極児童館
■福岡(北九州市)
- 大里東児童館
- 小嶺児童館
- 南小倉児童館
実施主体
■主催
- 特定非営利活動法人日本NPOセンター
■共催
- 財団法人児童健全育成推進財団
■協力
- 特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター
- 特定非営利活動法人いしかわ市民活動ネットワーキングセンター
- 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
- 特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター
- 特定非営利活動法人奈良NPOセンター
「子どものための児童館とNPOの協働事業(NPOどんどこプロジェクト)」は、
(財)住友生命社会福祉事業団が協賛しています。
