ちゃんくす
広島県三原市
子どもオリンピック
タイトル | 子どもオリンピック |
---|---|
協力児童館 | 三原児童館 |
その他協力者・関係者 | 県立広島大学,その他未定 |
開催日時 |
2013年11月23日(土) *雨天時12月14日(土)に延期 |
開催場所 | 三原駅前市民広場 |
目的 |
普段活用しにくい駅前市民広場を使って遊ぶことで、子どもたちの「したいこと」実現とともに、駅前の活性化を目指す。 |
概要 |
子どものインタビューからは身体を動かす、走り回るようなことをしたいという希望が多くみられ、それを広場内で実現できるようにアレンジした遊びを実施する。 保護者のアンケートでは、子どもと一緒に何か作りたいという意見が多くみられたので、伝承遊びなど作って遊べるものを作ってみる方向で企画中。 (1)つくって遊ぼう 作る物はこれから交渉。泥だんご,竹馬,竹とんぼなどで検討中 (2)玉あてダッシュ 2チームが相手に球を当てながら前進し、真ん中に置かれたスイッチを押して勝敗を決める。 |
レポート
当日の様子・子どもたちの声・よかったこと
当日の様子 | 天気もよくポカポカ陽気で、子どもたちもおとなも、そしてスタッフもイベントを楽しむことができました!
<大だるまおとし> 手押し車に乗って押してもらい楽しそうな子どももいれば、平均台やフラフープでの縄跳びにチャレンジする子どもたちもいました。特に人気だったのが跳び箱で、子どもたちの挑戦心がみられていました。低い段から飛んでみて、一段一段上がっていくドキドキがこちらにも伝わるようでした。 <三輪車競争> 木のペンダント作りでは、思い思いの絵を描いていました。自分のモノを作るのはもちろん、お母さんに、風邪をひいて来られなかった弟にとプレゼント用に一生懸命作る様子も見られました。 模造紙をつなげた大きな紙には、落ち葉や木の実をつけたりクレヨンで描いたりしました。クリスマスツリーを模る子もいれば、ボンドやグル―ガンで“くっつける”ことに楽しさを見出す子もいました。キャンバスが大きい分、子どもも大人も一緒に活動しやすく、子どもより熱中している親御さんの姿もありました。 お手玉作りは、地元の高齢者サークルの方に協力を得て教えていただきました。お母さんたちが作り方を教わって、4枚の布を縫い合わせて小豆を入れて完成させていました。お母さんたちに交じって、お手玉を縫いあげた男の子もいました。
|
---|---|
子どもたちの声 | 遊んだ後に「楽しかった・ふつう・あんまり」の3つの欄の当てはまるものにシールを貼ってもらいました。大人子ども合わせて54人の方が答えてくれました。 楽しかった 50人(子ども 29人,大人 21人) ふつう 2人 (子ども 0人,大人 2人) あんまり 2人 (子ども 2人,大人 0人) その他、準備に参加してくれた子どもたちも、イベントで使われることを想像しながら自由に絵を描くことを楽しんでくれました。 |
よかったこと | 児童館さんと一緒に企画したことで、駅前広場で子どもたちが遊ばないのは、何も無いことに加え、遊んではいけない場所と思っているのではないか?といった、子ども目線の意見を知ることができました。さらに、子どもたちに遊びのアイディアをもらったり、だるま落としに絵を描いてもらったことで、他の子どもたちにも興味を持ってもらい易くなりました。 大学生にも今までの子どもオリンピックを見てもらいました。お母さんたちが楽しみにくいのではないかという意見を生かして、親子で楽しめる遊びという計画をたることができました。 |
団体・協力NPO・その他協力者の声
児童館担当者 | このプロジェクトに関わる学生が事前に児童館で子どもと交流してプロジェクトがスタートした事は良かったです。元気のよい小学生3年生男の子と遊び、学生は子どもの勢いに圧倒されていましたが兄弟がいない子もおり、お兄さんお姉さんとのふれあいは貴重でした。
|
---|---|
協力NPO | 初めての事業で準備が予定通りに進められずに色んな方にご迷惑をかけたり、外でのイベントだったので天気が心配だったりと、始まるまではドキドキすることが多かったですが、当日は子どもも大人も楽しんでもらえてホッとしました。子どもたちのやってみたいことを駅前広場で実現可能な形にするのにどうしたらよいか、なかなか決められずに悩みましたが、大枠が決まれば子どもたちがその中で自由に遊びを広げていく様子を見て、子どもたちの発想力や力強さに助けられました。普段のイベントである子どもオリンピックよりもたくさんの方に足を運んでもらい、みなさんに感謝しています。 |
その他協力者・関係者 | 県立広島大学作業療法学科学生さんの感想:今回、県立広島大学作業療法学科の授業の取り組みとして“駅前広場の活性化”をテーマに、どんどこプロジェクトに参加協力させていただきました。多くの子どもたちと保護者の方に参加していただくことができ、楽しく活気あるイベントになり大成功だったと思います。木のペンダント作りや落ち葉や木の実を使ってのアート作りでは子ども達のユニークな発想や面白いアイデアを、三輪車競争やサーキットでは子ども達のパワフルさを感じ、一緒に遊ぶことで新たな発見が多くありました。その他のブースも多くの家族でにぎわい、楽しい時間となりました。 これからも駅前では様々なイベントが開催されるので、幅広い年代の交流の場となり、地域の活性化につながっていってほしいと思います。 |
この事業で得られたこと | 最初に子どもたちが広場でやってみたいことは聞いたのですが、計画段階でもっと子どもたちに参加してもらえる工夫ができたらよかったと思いました。その辺りは、児童館さんとの連携をもっと上手にするべきだったと思います。 一事業所だけでの活動ではなく、児童館さんやボランティアの方々に協力していただいたことで、活動の種類を増やすことができました。今回は児童館さんとの協働事業でしたが、市内の特定非営利活動法人が集まって活動をするような企画など、いくつかの団体が一緒に活動していくことで、活動の幅をお互いに広げていけるのではないかと思いました。 |
ちゃんくすについて
※2019年に解散