小中川児童館
新潟県燕市
どんどこプロジェクト第9弾! 「避難所生活を体験しよう! VOL.2」
タイトル | どんどこプロジェクト第9弾! 「避難所生活を体験しよう! VOL.2」 |
---|---|
協力NPO |
公益社団法人 中越防災安全推進機構 地域防災力センタ― |
その他の協力者・関係者 | 新潟NPO協会 燕北地区まちづくり協議会 燕市食生活改善推進委員協議会 燕市子育て支援課 防災課 |
開催日時 | 2013年11月16日(土) 午後1時~4時半 |
開催場所 | 小中川児童館及びその周辺 |
概要 |
|
目的 |
|
レポート
当日の様子・子どもたちの声・よかったこと
当日の様子 | (1)当日、午前中から集まって、中越防災さん、新潟NPO協会さんを始め協力者と児童館職員とで事前ミーティングを行いました。 (2) いよいよ企画開始です。最初に、大きな災害に遭ったら・・・と、中越防災さんの指導のもと、防災ダック等のフラッシュカードで災害時の対応行動を練習します。震災の時の写真も見せてもらって、大きな地震が来たらどうなるかをイメージしました。 (3) 「みんなのおうちの人がいない時に大きな地震があった!」「ご飯を食べないといけないけど、みんなが食べるには材料が足らない!」食推さんからお願いがあり、子どもたちは地域に食材を探しに行くことになります。 (4) 出発前に、「危ない所がないかチェックしよう!」「もし、困っている人がいたら助けてあげよう!」と声をかけ、ボーサイダーから見送ってもらって3コースに分かれて出発します。 (5) 途中、木や看板が倒れていたり、橋が壊れたり、といった危険個所を発見。持っていた地図に描き込みます。(6)また、ケガをした人や車椅子の人、お年寄りや目の不自由な方にも出会って、安全な児童館(燕市第3次避難所指定)に一緒に行こうと誘います。さらに、児童館の隣にある身体が不自由な方の作業所(NPO結)にも出向き、みんなが無事であることを確認しました。まちあるきの最中に、出会ったすべての人にも声をかけて、活動の説明をしています。 (7)ケガをした人から地域情報を聞き、食材を分けてくれそうな所に行きます。畑からキャベツを採ってもらったり、収穫してあったじゃがいもを分けてもらったり。地域の園芸施設からは調味料や缶詰も貰いました。無事、食材をゲットし、重かったけれど、みんなで協力して順番に持って運びました。 (8)取って来た食材を食推さんの炊き出し現場に運んでスープにしてもらいました。 (9)スープができるまでの間、まちあるきに持っていた地図を大きな地図に写し取りました。途中にあった危険箇所、食材をゲットした農家や施設、地域の方と会ってお話した場所、困っている人と会った場所等をコースごとに地図に描きます。みんなの前で発表し、児童館周辺がどんな地域なのか、災害時にどこが危険スポット・安心スポットか確認しました。 (10)地図の説明が終わる頃、ちょうどおにぎりとスープができあがりました! 自分たちが運んで来た材料で作った、あったかスープは絶品です。差し入れのお漬け物や果物もおいしかったです! (11)お腹がいっぱいになったところで、ボーサイダーからの質問。「もし一人でいる時に、地震にあったら、どうする?」について一人ひとり考え、自分が何をするかフリップボードで発表しました。 (12)最後に防災課からその日の活動についての講評をしてもらいました。 (13)終了後、関係者協力者が集まってまとめの会を行いました。 |
---|---|
子どもたちの声 |
|
よかったこと |
|
児童館・協力NPO・その他協力者の声
児童館担当者 |
|
---|---|
協力NPO |
|
その他協力者・関係者 |
|
この事業で得られたこと |
|
小中川児童館について
連絡先
住所 | 〒959-1213 新潟県燕市小古津新19-1 |
---|---|
電話番号 | 0256-66-5559 |