NPOどんどこプロジェクト

NPOどんどこプロジェクト 2014

御室児童館

京都府京都市

自然とあそぼう!!

タイトル 自然とあそぼう!!
協力NPO NPO法人 山科醍醐こどものひろば
その他協力者・関係者

青少年の家「キャンピング指月林」

開催日時 11月22日
開催場所 青少年の家「キャンピング指月林」
目的
  • 野外活動を通して、自然で遊ぶことの楽しさを知る機会の提供。
  • 野外活動を通して、子どもたち自身が考え、互いに認め合いながら協力できる関係づくり。
  • 学生と子どもたちが、異年齢で関わることの大切さを知り、学生たちを良きロールモデルにしながら成長していく機会の提供。
概要

「飯盒でご飯づくり」

  • 自分たちで鉈を使いながら薪割りをする。その薪を使って火をおこし、火の調整をしながらご飯を炊いていく。
  • 参加者がお互いに協力しながら飯盒でご飯を炊き、一緒にお豚汁も自分たちで食材を切るところから作る。
  • 実施場所は、野外施設なので、自然のものを使ったネイチャーゲームをしながら、思いっきり自然で遊ぶ。

レポート

当日の様子、子どもたちの声、よかったこと

当日の様子

活動日は天気にも恵まれ、野外活動日和でした。

活動場所の青少年の家「キャンピング指月林」には、様々な草木や綺麗な落ち葉があり、子どもたちは着いた時からワクワクしていました。

到着後、NPOのスタッフに教えてもらいながら薪割りを開始しました。初めて薪割りをする子どもたちは、緊張した顔で鉈を使っていましたが、学生スタッフの方が横につきながら優しく教えてもらうことで、少しずつ緊張もほぐれていきました。しかし、中々薪を割ることが出来ず苦戦していると、「協力する方法で割ってみよう」という学生スタッフの提案で、3人で協力する方法で薪を割りました。薪が割れた時、「出来た」「手が疲れた」など、様々な感想を一緒に割った子や学生スタッフと共有していました。

薪割り後は、かまどで火おこしをしました。学生スタッフに薪の組み方や、火を使う時の注意を聞きながら火をつけました。自分たちで組んだ薪に火が着くと、「1回で着いた」という声や「もっと扇げ」という声が聞こえてきました。火を着けてからご飯が炊けるまで少し時間がありましたが、その間にうちわで扇ぐ子や薪を入れる子、じっと火を見つめる子など、自分たちで着けた火を消さないように協力しながら工夫していました。

自分たちで作ったご飯は、固いものや柔らかいもの、焦げてしまったものなど色々ありましたが、子どもたちは「おいしい」と言いながら食べました。一緒に作った豚汁は大人気で、食べたらすぐにおかわりをする子もいました。

昼食後は、ネイチャーゲームをしました。キャンピング指月林には、様々な自然の物があるので、それを使った「フィールドビンゴ」を行いました。

「フィールドビンゴ」は、ビンゴ用紙に書かれたお題(まあるいもの・ふわふわしたもの・おおきいもの など)に合うものを自然の中から見つけていくというゲームです。子どもたちは、自然の中からお題に合ったものを思い思いに探しました。子どもたちは、「つるつるしたのは、ドングリ」「ふわふわしたのは、この葉っぱ」と集めたものを学生スタッフに自慢げに見せていました。

児童館に戻ってからは、「フィールドビンゴ」で集めたものを使って、しおりを作りました。自分たちで作ったしおりを大切そうに持って帰って、第1回目の自然とあそぼう!!は終わりました。

子どもたちの声

・薪割りは固くて大変だったけど、友だちと一緒にやって出来たから楽しかった。

・ゲームでいろいろな宝物が見つかった。
よかったこと

・普段自然の中で遊ぶことが出来ない子どもたちも、自然の中で思いっきり遊ぶことができ、自然遊びの楽しさを分かってくれたのが良かったです。

・薪割りなどに興味を持ってくれたこともあり、参加していない子に自分たちから薪割りの方法や楽しさを伝えていて良かったです。

IMG_3165.JPGのサムネイル画像

IMG_3179.JPGのサムネイル画像

児童館・協力NPO・その他の協力者の感想

児童館担当者 初めて薪割りや火おこしを協力しながら行う子どもたちの真剣な顔は、普段の生活では中々見ることができないものでした。活動後も、楽しそうに話す姿を見ることができ、今回の活動を通して、楽しみながらお互いに協力する関係が作れたと思います。
協力NPO

普段は、高学年を中心に活動をしているので、低学年中心の活動は緊張しました。しかし、子どもたちは私たちの話をしっかり聞いてくれ、「楽しい」と言って薪割りやネイチャーゲームを楽しんでくれたので、とても良かったです。次回は、子どもたちと積極的に関わっていきながら、野外活動の楽しさを知ってもらいたいと思います。

御室児童館について

連絡先

住所 〒616-8021 京都府京都市右京区花園天授ヶ岡町3
電話番号 075-463-9431