仙台NPOのどんどこプロジェクト

第2回の本番です。「だれでもピカソ」

 今日のプログラムは、児童館の隣の「かに公園」を会場に、みんなで大きな絵を描くことです。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマに透明なアクリル板に参加者全員で絵を描き出します。

 福島県相馬市の「NPO法人ふれあいサポート館アトリエ/相馬絵画研究所」から4名の方々が指導に来ました。
 指導してくれる先生は、チベットの西蔵大学や内蒙古大学芸術院の客員教授という肩書きを持つ旅する画家・倉本信之さんで、この法人の理事長でもあります。http://www12.plala.or.jp/n-kura/index.html

 また、この法人は、相馬市中央児童センターの指定管理者でもあり、子どもの扱いになれた職員の方が、今日はスタッフとして来ています。まずは、スタッフミーティングです。

 

 

 最初は、「銀河鉄道の夜」の読み聞かせから始まりました。子どもたちを5つのグループに分け、それぞれに順番に読み聞かせを行いました。
 5つのグループ、それそれに「銀河鉄道の夜」の場面を分け、絵になりそうな部分を中心に読み聞かせを行いました。
 「ジョバンニ」「大杉」「ぼーっとした灯り」「機関車」「さそり座」「プリオシン海岸」「花畑」など、絵を描くためのキーワードにマーキングしてあります。

 

 子どもたちは、読み聞かせが終わると、畳一枚分の大きさのアクリル板に向かい、筆を持ち構えます。
 しかし、最初の一筆が入りません。3分、5分。まだ、筆が入りません。大きなアクリル板に向かい、大人でも最初の一筆を入れるには、かなりの気力が必要です。
 子どもたちは、どうするのか?そうなるのか?
 「チーム東中田っ子」のリーダーが最初の一筆を入れました。電車の車両の輪郭を描き上げました。

そこから先は、子どもたちの世界です。天性の感性と無邪気さで、アクリル板の表から、裏から、一気に機関車、車輪、花畑、大杉、ジョバンニ、宇宙人??を描き上げました。
 大人達も楽しそうに隙間を埋めていきます。

 

 

 

 作品が描き上がるとグループごとに記念写真の撮影です。

 この日は、最高の秋晴れでした。気が付くと、もうお昼です。児童館のスタッフとボランティアさんがつくってくれたカレーライスをみんなで食べました。子どもカレーと大人カレーがあって、どっちも美味しかったです。

 

 食後に、集合写真を撮影し、倉本先生からグループごとに絵の講評をしていただきました。

 

 最後に、この事業に協賛して、画材を提供してくれた「ぺんてる株式会社」さんから、参加した子どもたちに筆記用具の詰め合わせがプレゼントされました。

 今日、描き上げた5枚の大きな作品は、児童館の外に展示して置きます。

このページのトップへ