新潟NPOのどんどこプロジェクト

新潟のどんどこプロジェクト

【開催報告】杉名児童館×しゅわる ハンズ

3月24日(木)13:30~

杉名児童館にて、今年度最後のどんどこプロジェクトが行われました。

新潟市の「しゅわる ハンズ」のみなさんに、

手話ソングや、聞こえない疑似体験「モコゲーム」のプログラムを実施していただきました。

 

しゅわる ハンズHP

http://syuwaru.org/

 

春休みということもあり、児童館には沢山の子どもたちが集まっていました。

小学生51名、中~大学生ボランティアや、地域のおばあちゃんなど、

総勢77名の参加がありました。

 

hanz.JPG

さあ、ハンズの皆さんの登場です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

zentai.JPG

ハンズの紹介の後には、手話ソング「さんぽ」をみんなで手話付きで歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

group.JPG

5~6人が1グループになって、「駅」「レストラン」「学校」を回ります。スコアカードがあり、クリアできたら、大人の人がそれに点数を書いてくれます。

eki.JPG

 

 

 

 

 

 

 

ここは駅。さあ、自分の行きたいところまでの切符を買えるかな?

 

 

 

 

 

restran.JPG

ここはレストラン。さあ、みんなは何を注文する?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gako2.JPG

ここは学校です。「きみは何歳?」「いまは暑い?寒い?」「どの今日かが好き?」などの質問が先生からありますよ。子どもたちも、地域の人も、とっても真剣です。

 

 

 

 

 

 

ewokaku.JPG

最後のまとめの時間です。この子はなかなかゲームには参加できずにいましたが、ハンズの小池さんのスケッチブックに絵を書きました。小池さんが、「どんな思いでこの絵を書いたの」と質問します。こうして絵を書くということも、人に想いを伝える手段だよねとみんなに教えてくれました。

 

<子どもたちの感想>
・とてもいい経験ができました。
・やってみたら楽しかったです。
・難しくていやだなと最初は思ったけど、あとから楽しくなりました。
・手話をたくさん知っているけれど、わからない手話もありました。
・最初は全然わからなかったけど、だんだんとわかるようになってよかったです。
・やっていくうちに楽しくなりました

<ハンズより>

・学校でこのプログラムをやるときには、子どもたちは「学ぶ」体制でいてくれるが、児童館という場所はそうではなく、「自由に遊ぶ所」と認識しているという、場の違いが良く分かった。こういう場での経験をこれからも活かしていきたいと思う。

・子どもたちを言い聞かせることができなかった。話をちゃんと聞いてくれるような工夫をしなくてはいけないと感じた。

子どもたちが理解できなかったときに、どう表現をしていいかわからなかった。

・子どもが話しかけてきているのに気付かなかった。そしたら、とんとんと肩を叩いてくれた。耳が聞こえないという障害は、目に見えにくい。それを子どもたち自身が経験として感じ取り、対処してくれたのが嬉しかった。

<児童館より>

・今日まで、本当に子どもたちが取り組めるのかドキドキしていた。じつは、今日の子どもたちはいつもよりいい子なんですよ。

 
・普段は集中できない子も参加できていたことにホッとしている。これからの友人や周りの人とのコミュニケーションにも活かしていってほしい。協力し合うということへの意識にもつながってくれたらと思う。

・自分が伝えたいことを伝えるという意味で、とてもいい表現力のトレーニングになっていると感じた。通じない時に、自分のきんちゃく袋を持ってきて指をさしたり、子どもたちの伝える努力を沢山感じた。

それぞれが多くの気付きを得られた素晴らしいプログラムでした。

(新潟NPO協会:本間)

 

このページのトップへ

「子どものための児童館とNPOの協働事業(NPOどんどこプロジェクト)」は、
(財)住友生命社会福祉事業団が協賛しています。