新潟NPOのどんどこプロジェクト

白山町児童館のプロジェクトの最近のブログ記事

2010 年11月27日(土) 10:00~15:00

燕市白山町児童館にて、

「路地裏であそばんしょ3~職人さんに会いにいこう~」

が開催されました。

 

前日の大降の雨で開催を心配しましたが、

奇跡的なあおぞら!!!さすが、白山町児童館パワーだと思います。

 

 

スタートは、燕市産業資料館 学芸員斎藤さんから、

燕のものづくりの歴史についてお話を聞きます。

400年も前から金属産業が盛んだったということ、

来年100周年となる洋食器産業も、世界に誇る産業なんだよと教えてもらいました。

 

そして、職人さんにあったら、どこを見るかポイントを伝授してもらいます。

1.手先はどう?

2.どんな目のうごき?

3.どんな音がする?

4.道具に注目!

 

_MG_8863s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

斎藤さんからのレクチャーのあとは、

5つのグループに分かれて、地域の職人さんのもとに向かいます。

 

こちらは、小柳さんのお宅。

彫金を燕にひろめた廣田廣正さんのご存命のお弟子さんとのこと。

 

RIMG0007s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RIMG0016s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この手つき、音、道具。

全てに感動、子どもたちも食い入るように見つめます。

 

RIMG0027s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、4か所の職人さんの工房へおじゃましました。

 

 

_MG_8903s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童館に戻ると、おいしいすいとんがまってましたよ~

いつもおせわになる「はなみづきの会」のみなさんが用意してくれました。

 

_MG_8917s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の部のスタート。

午後は児童館にて、彫金のはっぱブックマークをつくります。

教えてくれるのは、県央マイスターの大岩さんです。

 

_MG_8923s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、ひろってきた実際の葉っぱを見本にしながら、作業を進めます。

 

_MG_8935s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

 

_MG_9025s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_9138s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなのすんでいる燕の良さ、知ってもらえたかな?

大人になっても今日の体験がみんなの心の中に残り続けることを願います。

 

 

 

打ち合わせレポート:白山町 路地裏であそばんしょ

10月28日の夕方、

路地裏であそばんしょで行う「彫金」の練習を、

児童館の先生方、当日のボランティアスタッフの方で行いました。

職人さんの工房での体験です。

 

すっかり、大人が夢中!!

二時間の予定が、すっかり時間オーバーしてしまいました。

子どもたちが体験しやすいように、

少々工夫が必要のようです。

 

 

楽しい時間でした。

 

 

hakusanntyou.JPG
hakusanntyou2.JPG
hakusanntyou3.JPG
hakusanntyou4.JPG

打ち合わせレポート:白山町 路地裏であそばんしょ

 
1日雨の降り続く中、

白山町児童館の「路地裏であそばんしょ3」の打ち合わせがありました。

今回のテーマは「職人」

燕は、洋食器や彫金などのものづくりで有名なまちです。

そんなものづくりを、深めてみようと企画しました。

 

 

協力頂くのは、「にいがた県央マイスター」の方々です。

午前はまちあるき、午後は彫金に挑戦する予定です。

まずは、その彫金の工房に児童館職員の皆さんと出向きました。

 

 

ooiwa.jpg

 

左は、かなづちに竜の彫り物。

もう、納品してしまったそうですが、七福神の飾りも彫ったとのことで、

その下書きを見せてもらいました。ほんのちょっとの線で目の表情が変わるのだと教わりました。

 

右がおろし金。

児童館の先生が、これで大根が摺りたいと大絶賛。

やはり、プラスチックではない、手で作った道具というのは、

使いごごちが違うのでしょうね。

ooiwa2.jpg

ooiwa5.jpg

洋食器のデザインや、金型デザインが本職ということでした。

今まで作成した洋食器、

海外のブランドの食器などコレクションを見せていただきました。

ooiwa4.jpg

ooiwa3.jpg

当日は、この「木の葉」を作る予定です。

実際の葉っぱを午前のまちあるきで採取して、

よ~く観察しながら、ものづくりに没頭できたらと思います。

 

 

 

        

【開催報告】燕楽・白山町児童館お泊まり会

8月7-8日、白山町児童館にて、お泊まり会が開かれました。

今回は、地元燕市で活躍する「大曲河川公園ファンクラブ」のみなさんとの企画です。

 

去年は、「火と仲良くなろう」とテーマに、火起こしなどをしましたが、

今年は「水と仲良くなろう」ということで、川下りに挑戦です。

今回は、子供たちによるお泊まり会プロジェクトチームが発足、

お泊まり会のしおりや、タイムスケジュールを準備してくれました。

RIMG0031s.JPG

館長さんの後ろにあるのが、子どもたちがつくったタイムスケジュール。

この日のために、子どもたちも、そして先生方もたくさんの準備をしてきました。

RIMG0034s.JPG

お泊まり会のしおりに色を塗って、大事そうに首にかけている子どもたちが沢山いましたよ。

 

 

 

RIMG0038s.JPG

班に分かれて、自己紹介。

 

RIMG0041s.JPG

AB班は、さっそく、川下りへ。

CD班はバーベキューのための野菜を畑へ取りに行きます。

 

 

RIMG0053s.JPG

たくさんのジャガイモ。

虫が沢山いて大騒ぎでしたが、なんとかたくさんの野菜を持って児童館に戻ってきました。

RIMG0059s.JPG

収穫したかぼちゃとトマト。

 

 

 

RIMG0061s.JPG

すぐにフライドポテトにして、みんなつまみ食い!

 

 

 

 

 

RIMG0075s.JPG

 

さあ、CD班も川下りの時間が近づいてきました。

バスで河川敷まで行き、しばらく水遊び。

RIMG0077s.JPG

 

おっ!ボートが見ててきた!!

 
RIMG0091s.JPG
 

さぁ、ライフジャケットを来て出発です。

一人1つのオールをもって、いざ乗船です。

RIMG0102s.JPG

いってらっしゃーい!

RIMG0125s.JPG

まず、サギのコロニー近くを通過。

大サギ、小サギ、アマサギなどのサギが一斉に飛び出します。

 

 

 

RIMG0133s.JPG

 

Eボートに並走するモーターボートのおっちゃんが、

ぶつかってくるぞ!!

 

RIMG0153s.JPG

わー!波が出てびっくり。

こんなスリリングな川下りを終えて、まちあるきをしながら児童館まで帰ります。

RIMG0207s.JPG

 

地図をみながら、商店街を歩きます。

RIMG0228s.JPG

 

5か所の商店や神社、お寺でスタンプを押してもらって、無事児童館へ。

 

RIMG0269s.JPG

17時を過ぎて、さぁBBQのスタートです。

焼肉に、焼きそば、ジャガイモ焼きや、焼きとうもろこしもあるよ。

 

 

RIMG0266s.JPG

 

保護者や地域の人の手も加わり、児童館は人がいっぱい!

みんなで仲良くBBQを楽しみました。

 

その後は、銭湯に入り、地域の方々にもおすそわけ頂いたスイカを食べて、

お待ちかねの花火タイム。

RIMG0276s.JPG

打ち上げ花火もたくさんあって、大盛り上がりでした。

地域の「はなみずき会」さんからのお心づかいもあり、豪華な花火大会となりました。

RIMG0292s.JPG

まだまだ、お泊まり会の夜は終わりません。

班ごとにナイトハイクに出かけ、お寺の墓地をとおり、神社を一周。

途中には、なんと「お化けが!!」ぎゃあ~~~~~~っっ!!!

 

 

最後はキャンドルをともし、今日の楽しかったことなどをみんなで輪になり、共有しました。

 

 

 

今年も、盛りだくさんのお泊まり会となりました。

地域の人を、これでもか!というほどに仲間にして、イベントをできる児童館は

ほかにないのではないかと思います。

心地よい疲れとともに、みんなさん帰って行かれました。

 
たくさんのご協力ありがとうございました。

 

路地裏であそばんしょ~職人さんに会いに行こう~

■プログラム2

タイトル

路地裏であそばんしょ~職人さんに会いに行こう~

協力NPO

未定

その他協力者・関係者

はなみずきの会、商工会議所 等

日時

2010年 10月

場所

白山町児童館周辺

狙い

  • 子どもたちが自分たちの住む身近に燕の伝統を守る職人さんがいることを知る
  • 職人さんや、まちの人たちが子どもたちに出会うことで元気になる

概要

  • まちあるき
  • マップづくり 等

燕楽・白山町児童館お泊まり会~下って、歩いて、あそばんしょ~

■プログラム1

タイトル

燕楽・白山町児童館お泊まり会~下って、歩いて、あそばんしょ~

協力NPO

大曲河川公園ファンクラブ

その他協力者・関係者

はなみずきの会、食育アドバイザーの方々、商店街店主、保護者、昨年度からのボランティア協力者、全国から視察にくる支援センターメンバー

日時

2010年 8月7、8日

場所

白山町児童館、中之口川、白山町商店街

狙い

身近な自然やまちや人に出会い、親しむ

概要

  • 産業資料館見学
  • 中之口川カヌー下り
  • 商店街クリーン作戦
  • バーベキュー(かまどづくり、調理)
  • 銭湯
  • 花火
  • ナイトウオーク
  • キャンドルナイト(振り返り)

下って、歩いて、あそばんしょ!

白山町児童館での2010年度第1回目のプロジェクトが決まりました。

 

 

題して、

「燕楽・白山町児童館お泊まり会~下って、歩いて、あそばんしょ!~」

 

今回の協働NPOは、

大曲河川公園ファンクラブです。

 

・川下り

・まちのクリーン作戦

・バーベキュー

・銭湯

・ナイトウォーク

・キャンドルナイト

 

と、昨年に引き続きもりだくさんの内容です。

特に、今年は商店街のみなさんとのコラボ、

子どもチームによるお泊まり会プロジェクトチームが結成されるとのことで、

さらにバージョンアップしたお泊まり会になりそうです。

 

100624 会議の様子1 小.jpg

 

これからの展開に期待!

 

 

白山町児童館での出来事

先日、白山町児童館で、

今年度の計画づくりの会議を持ちました。

 

打ち合わせ時間も徐々に長くなり、
どうも煮詰まってきたな~というとき、
児童館にある親子が訪ねてきました。

幼稚園の男の子とお母さん。
白山町児童館で2006年から行っている「あかちゃん交流会」の初期のころ、
「あかちゃん」として来てくれた男の子が、
幼稚園生になって、再び児童館を訪れてくれたのです。


「わ~なんて久しぶりなの~~~!」とその男の子を、
ぎゅーっと抱きしめる先生。

ひとしきりお母さんや男の子とお話をして打ち合わせのテーブルに返ってきたと思ったら、
1冊のアルバムを開き始めました。


「この子、だよ。ほら~かわいいィ~~~~!」





こうやって、いくつになっても、
子どもたちが帰ってこれる児童館という存在、とっても素敵だなと思いました。

 

今年の、白山町児童館のテーマは、

「地域の心をつなぐ児童館」です。

新潟総踊り総合プロデューサー 能登剛史さんのお話し

2010年度/新潟では、小中川児童館・白山町児童館に加えて、
杉名児童館、東児童センターの2館を仲間に迎えてどんどこプロジェクトを開始ししました。
新しい児童館の先生にもどんどこの趣旨を共有したい、
また、どんどこに参加している児童館だけではなく、全市的にプロジェクトが進められたらと、
新潟総踊りの能登さんをおよびして、お話を聞く機会を持ちました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「新潟総踊り総合プロデューサー 能登剛史さんのお話し」
日時:4月26日(月) 午前10時~午前12時
場所:燕市 小中川児童館 遊戯室
参加者:29名
    どんどこプロジェクト参加児童館職員
    その他児童クラブなどの職員
    日本NPOセンター、育成財団、新潟NPO協会
内容:新潟総踊りの活動全般について
   子どもたちの総踊り「レインボーチルドレン」について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

IMG_2445s.JPG

IMG_2452s.JPG

・総踊りは次の時代の子どもたちのためにやっているもの

・新しい時代を作っていくためには「人と人とのつながり」が大事

・地域には「なにかやりたくてしょうがない若者」と

 「やりたいことがあってしょうがないエルダー層」がいる。

 その2つをつなぎあわせると素晴らしいパワーになる。

・子どもたちのプロジェクトに大人は手も口も出さない!(出したくなるけど)

・レインボーチルドレンのエコ活動。ゴミ拾いは手段、目的はコミュニケーション。

・祭りも手段。目的は、人と人の絆をつくり、新しい社会を作っていく力をつけること。

 

 

 

先生たちの言葉にも一つ一つ耳を傾けながら、

丁寧にお話をしてくださった能登さんの姿がとても印象的でした。

 

 

先生方からは、

・日本の子どもたち恵まれている。発展途上国の子どもたちの方がむしろ生き生きしている。

 いろいろと課題はあるが、できることから始めていきたいと思った。

・児童ばかりでなく、働けない青年が多い。総踊りのやっているようなことを児童館でも

 形をかえてできればと思う。

・子どもの力をもっと引き出していきたいと思った

・まわりの力をもらって活動していくことが大事だと思った。

・自分たちも楽しんで活動していくことが、輪となって広がっていくと感じた。

 

などの感想を頂きました。

 

 

2010年、いいスタートをきれたと思います。

今年もどんどこ、どんどこと、がんばります。

 

 

新潟どんどこプロジェクト2010 企画会議

新潟のどんどこプロジェクト2010年が本格始動です。

 

日本NPOセンター、育成財団の方々においで頂き、

今年度の4館の児童館と一緒に企画会議を持ちました。

 

2010年4月26日(月)

9:00~10:00

・ 簡単に全員自己紹介     
・ どんどこPJの概要、全国の動き
・ 児童館がどんどこPJをする意味
 
参加者:白山町児童館、小中川児童館、杉名児童館、東児童センター 館長と職員
    日本NPOセンター、育成財団、新潟NPO協会
 
記録は新潟大学教育学部の学生さんにお願いしました!

 

100426_142536s.jpgIMG_2439s.JPG

IMG_2440s.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13:00~14:00

・各館の企画の共有

・今後の予定

 

参加者:白山町児童館、小中川児童館、杉名児童館、東児童センター 館長
    日本NPOセンター、育成財団、新潟NPO協会
 

100426_142526s.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、行動に移して行くのみ!

どんどこと行きますっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新潟のどんどこプロジェクト

最近の記事

九州のどんどこプロジェクト

京都のどんどこプロジェクト

金沢のどんどこプロジェクト

仙台のどんどこプロジェクト

スタッフブログ

このページのトップへ

「子どものための児童館とNPOの協働事業(NPOどんどこプロジェクト)」は、
(財)住友生命社会福祉事業団が協賛しています。